土壌汚染/土壌調査/水質検査/産業廃棄物分析/大気汚染測定/アスベスト測定
採取場所 | 測定時期 | 流量・時間 | 管理濃度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
作業前 | 作業中 | 養生撤去前 | 作業後 | |||
敷地境界(4方向) | ● | ● | ● | 10L/min・240min | 10f/L | |
作業場内 | ● | 1L/min・5min | (150f/L) | |||
負圧集塵機排気口 | ● | 5L/min・120min | - | |||
作業場出入口 | ● | 5L/min・120min | - | |||
作業場内(養生撤去前) | ● | 5L/min・120min | (150f/L) |
あくまでも一般的なものであり、測定点、測定頻度等は行政との打ち合わせにより決定するものです。
サンプリング状況
プラズマリアクター
大気環境につきましては、サンプリングしたフィルターをプラズマリアクターを用いて低温灰化した後、分散染色を行い、観察された繊維がアスベストかどうかを判定しながら計数し(位相差・分散顕微鏡法)アスベスト繊維の種類の断定も可能ですので、お客様の要望に合わせた分析が可能となっております。
アスベスト分析では顕微鏡観察やX線回折チャートの解析において、アスベスト判定に伴う正確な判断が行える高い専門知識、経験が必要になります。
弊社では、日本作業環境測定協会が行う統一精度管理や、日本環境測定分析協会が行う技能向上プログラム等への参加を行い、日々最先端の技術力で信頼性の高い分析を行っております。
石綿障害予防規則 | 粉塵の飛散防止、作業主任者の選任など規定 |
---|---|
大気汚染防止法 | 特定粉じんとして工場・事業所からの排出発生規制 |
労働安全衛生法 | アスベスト含有製品の製造禁止、作業環境、作業主任者選任 |
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 | 特別管理産業廃棄物に指定 |
建材中アスベスト分析 | JIS A 1481 |
---|---|
室内空気 | JIS K 3850-1 「室内環境等における石綿粉じん濃度測定」(日本石綿協会) |
敷地境界 | 環境庁告示第93号(環境庁) |
一般環境大気 | アスベストモニタリングマニュアル(環境省) |
作業環境 | 作業環境測定ガイドブックNo.1(鉱物性粉じん・石綿) |
解体等工事 | 建築物の解体等工事における「石綿粉じんのばく露防止マニュアル」 「建築改修工事管理指針」(国土交通省) |
位相差・分散顕微鏡法 | JIS K 3850-1 繊維状物質測定マニュアル、浮遊繊維状粒子の測定 (日本作業環境測定協会) |