土壌汚染/土壌調査/水質検査/産業廃棄物分析/大気汚染測定/アスベスト測定

よくあるご質問

よくあるご質問

飲料水はなぜこんなに多種多様な容器に採水しなければならないのでしょうか?

水質基準の項目によっては、容器へ吸着したり、容器の材質から溶出したりすることがありますので、それぞれの基準項目に適した容器が必要になります。

土地の売買を検討していますが、土壌調査は必要でしょうか?

土地の売買自体については、土壌調査の義務は発生しませんが、不動産鑑定の観点から、土壌汚染の有無を確認するための土壌汚染状況調査を実施しておくことが望ましいです。

残土(建設発生土)試料の採り方と必要な試料量は?

搬出先の仕様により異なることがありますが、原則として、5地点混合方式での採取を行い、合計500g程度の試料が必要です。 5地点混合方式での試料採取は、現場の対象区が広い場合では、中心を1地点決め、そこから東西南北に5~10m間隔で4地点の計5地点から採取します。現場の対象区が長い場合では、直線上に5~10m間隔で5地点から採取します。

産業廃棄物分析に必要な試料量はどれくらいですか?

500g程度必要です。試料量が少ない場合には、お気軽にご相談ください。

バーミキュライトとはアスベストですか?

バーミキュライト自体はアスベストではありませんが、バーミキュライトが試料に共存することで、アスベスト分析に支障をきたすため、バーミキュライト含有の有無を確認し、バーミキュライトの共存が認められた場合は、その影響を除く前処理を行ってから再度分析を行います。

バーミキュライトが検出した試料において、定量分析は可能でしょうか?

現行の公定法であるJIS A 1481では、バーミキュライトが検出した試料に対しては、定量分析において、バーミキュライトの影響を完全に除くことが難しいため、定性分析で終了することとされています。

様々な分析・測定・調査に対応します。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
028-665-3153

受付●8:30〜17:30
土日祝日定休